セキュリティー

個人情報保護および情報セキュリティーに関する各種規範・規程を定め、 社内に周知徹底を実行し、社会環境の変化に応じてこれをに見直す。
すべての従業員は、定期的に個人情報保護および情報セキュリティーに関する意識向上の為の教育を受講し、 業務遂行時に正しい行動が取れるよう訓練を行う。
各プロジェクトにセキュリティー管理責任者を定め、 個人情報保護および情報セキュリティーに関する各種規範・規程に基づき、 業務の遂行が実施されているかを監督する。また、セキュリティー監査チームを編成し、 定期的な監査を通じて情報保護の有効性を確保する。
取扱う情報に応じて重要度を設定し、該当情報の管理責任者を定め、 情報のアクセス権限および取扱いと保管に関する手続きを確実に実施する。 あわせて、情報資産に関するリスク監視を実施する。
許可の無い、ソフトウェア、ハードウェア及び接続機器の使用を禁じ、情報資産に対する脅威を排除する。
情報資産を協業者に取扱わせる場合には、適性を十分に審査した上、 弊社規定の教育訓練を受けて頂き、機密保持に関する契約書作成し、 これが遵守されるよう監督・監査する。
セキュリティー事故が発生した場合に備え、被害を最小限に留める為の手順を定め、 これに従い定期的に訓練を実施し、万が一の時に迅速に行動が取れるよう準備を怠らない。
私たちは、お客様の定める個人情報保護及び情報セキュリティーに関する教育を受け、 お客様が定める個人情報保護及び情報セキュリティーの基準に従い、 お客様の信用価値を損ねる事なく行動し、お客様の情報資産を守ります。
私たちは、個人情報保護法、著作権法、電気通信事業法、 電子署名及び認証業務に関する法律、電波法、特定電子メールの送信の適正化等に関する法律、 不正アクセス行為の禁止等に関する法律、有線電気通信法、 等々の個人情報保護及び情報セキュリティーに関する法律・条例を遵守します。